軽い・・・!
2011/12/04
三渓園高見より富士
今日は富士山が綺麗に見えましたね。
それにしても久々に使ったDP2。風景撮るにはやっぱりフォビオンかな。
空のグラデーションがすごいと思いませんか。
SIGMA DP2 f/7.1 1/125 ISO-50
2011/11/27
上野恩賜公園の紅葉?
紅葉しているかなーと思い、上野恩賜公園に行ってきました。
部分的には綺麗だったりするのですが全体的に見ると残念な感じでしたねえ。
ただ、やっぱり都会でこういった広々したところってオアシスですよね。
ほっこり癒されたのは間違いないです。時間がゆっくり進んでいる気がして良かったです。
α7-DIGITAL 18mm f8 1/500 ISO-100
α7-DIGITAL 18mm f8 1/250 ISO-100
α7-DIGITAL 35mm f4 1/500 ISO-100
α7-DIGITAL 50mm f2.8 1/1000 ISO-100
α7-DIGITAL 50mm f2.8 1/750 ISO-100
α7-DIGITAL 50mm f2.8 1/1000 ISO-100
使用レンズ:SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACRO
全てRAW現像
2011/11/23
SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACROを購入
α7Dのためにレンズを購入してしまいました。
SIGMAの18-50 F2.8です。
いやあ、レンズでこんなにも描写が変わるもんなんですね・・・。
透明感が違います。そのうち中望遠で明るい単焦点も欲しいなーと思ってます。
ソニーの初心者用の50mm F1.8とか良さげなんだよなあ。
中古なら1万円くらいで買えるし(爆
ただ、外観はプラスチッキーでお世辞にもいいとは言えないし、α7Dに付けるとおへそみたいな状態に・・・・(笑。
SIGMAの18-50 F2.8です。
いやあ、レンズでこんなにも描写が変わるもんなんですね・・・。
透明感が違います。そのうち中望遠で明るい単焦点も欲しいなーと思ってます。
ソニーの初心者用の50mm F1.8とか良さげなんだよなあ。
中古なら1万円くらいで買えるし(爆
ただ、外観はプラスチッキーでお世辞にもいいとは言えないし、α7Dに付けるとおへそみたいな状態に・・・・(笑。
α7-Digital 50mm f3.5 1/200 ISO-100
α7-Digital 18mm f8 1/350 ISO-100
α7-Digital 50mm f2.8 1/90 ISO-200
使用レンズ:SIGMA 18-50 F2.8 EX DC MACRO
全てRAW現像
↓現在18-50はなくて、17-50が最新のもののようですね。
2011/11/12
2011/11/06
コニカミノルタ α7-DIGITALを購入
なぜ?今更感が否めないカメラを購入してしまいました。
価格コムの作例を見ているうちにその濃厚な色合いと質感に魅了されてしまったようです。
レンズはSONYの18-55(キットレンズ用)を購入しました。このレンズすごいですね。なかなか艶感を演出してくれます。中古5,000円でしたが・・・(笑
SIGMA DP2にも引けをとらないような気がしています。SIGMA DP2は手元に残しています。
今後、このカメラでどんどん撮影していきますのでよろしくお願いします。
価格コムの作例を見ているうちにその濃厚な色合いと質感に魅了されてしまったようです。
レンズはSONYの18-55(キットレンズ用)を購入しました。このレンズすごいですね。なかなか艶感を演出してくれます。中古5,000円でしたが・・・(笑
SIGMA DP2にも引けをとらないような気がしています。SIGMA DP2は手元に残しています。
今後、このカメラでどんどん撮影していきますのでよろしくお願いします。
α7-DIGITAL f/5.6 1/30 ISO-160 75mm
α7-DIGITAL f/5.6 1/200 ISO-100 27mm
α7-DIGITAL f/5.6 1/8 ISO-400 60mm
全てRAWから現像しています。どうでしょう。
さすが社運をかけて作られただけはある?(笑
2011/10/29
トリエンナーレついでに横浜観光
2011/10/15
東京下町、神田を散策
行こう行こうと思いつつもなかなか機会がなかった東京都神田周辺を今回散策してみました。
本当はもっと撮影したかったんですが、予備電池を持っていくのを忘れて63枚のところでおしまいになってしまいました。上着には入れといたのに暑そうだからといって脱いで置いてきてしまったのが運の尽きでした(笑
※使用カメラ:SIGMA DP2
本当はもっと撮影したかったんですが、予備電池を持っていくのを忘れて63枚のところでおしまいになってしまいました。上着には入れといたのに暑そうだからといって脱いで置いてきてしまったのが運の尽きでした(笑
※使用カメラ:SIGMA DP2
2011/10/06
アライカメラ『GR Digital 4』安値セール中
2011年10月07日11時00分までアライカメラさんではセールが行われています。
『GR Digital 4ホワイトエディション』が現金購入の場合、75,852円のところ→72,240円になるそうです。さらにポイント2倍で1444ポイントつくそうです。備品買えそうですね。
現時刻の楽天市場内では最安値ですね。
『GR Digital 4ホワイトエディション』が現金購入の場合、75,852円のところ→72,240円になるそうです。さらにポイント2倍で1444ポイントつくそうです。備品買えそうですね。
現時刻の楽天市場内では最安値ですね。
2011/10/05
富士フィルムX10が22日発売 -GRと真っ向勝負か-
※画像はX10公式サイト(スペシャル)から拝借
ニュースリリース(デジカメwatch):
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481616.html
海外ですでに発表されていたX10。ついに日本でも発表されました。
発売日は10月22日とのこと。海外と同時発売でしょうか。
なかなか渋いボディです。私はこういうオールドカメラ風のデザインつぼなので、そそられますね。
公式サイト:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/
スペシャルサイト:http://fujifilm-x.com/x10/ja/
※画像はX10公式サイトから拝借
私がX10に期待している点としては・・・
2011/10/02
2011/09/28
2011/09/23
木の肌
SIGMA DP2
ISO100 F4.0 1/200
台風に曝されてもなお立ち続ける力強さ。
この写真のRAWデータ(元データ)はこちらから→http://xfs.jp/tt2g9
※2011/9/30日頃までダウンロードできます
※要望があれば再アップします
2011/09/22
「SIGMA Photo Pro」アップデートなのだが・・・?
SIGMA DPシリーズ、SDシリーズのためのRAW現像ソフトである「SIGMA Photo Pro(通称SPP)」が5.1にアップデートされた。
変更点は以下の通りです。
Windows版
Macintosh版
変更点は以下の通りです。
Windows版
- 露出ピッカー機能を追加しました
- SD1のX3Fファイルの現像処理において、ハイライト部の諧調表現の改善を図りました
- 各種バグを修正し、動作安定性の向上を図りました
Macintosh版
- 露出ピッカー機能を追加しました
- SD1のX3Fファイルの現像処理において、ハイライト部の諧調表現の改善を図りました
- Mac OS X 10.7でネットワークドライブが認識されない不具合を修正しました
- 各種バグを修正し、動作安定性の向上を図りました
とのこと。箇条書き2つ目の”X3Fファイル現像処理・・・うんぬん”についてはSD1のことについてだから関係ないと思い、DP2の私は露出ピッカー機能に期待しようと思ったのですが、これがどうやらDPシリーズには適用されないらしい。
ヘルプを見てもそんなことは書いてないし、ネット上からSD1ファイルを拾ってきて現像してみてようやく分かりました。ほんと、こういうの最初から書いといてください。バグかと思いますから・・。
ちなみに露出ピッカー機能、使ってみた感じでは画像の中の選択したポイントを基準にして露出補正を掛ける機能のようです。例えば人物写真だったらお顔をクリックすれば一発適正露出!といった具合です。すごく便利そうなんだけどなあ・・。
ちなみに露出ピッカー機能、使ってみた感じでは画像の中の選択したポイントを基準にして露出補正を掛ける機能のようです。例えば人物写真だったらお顔をクリックすれば一発適正露出!といった具合です。すごく便利そうなんだけどなあ・・。
それにしても各種バグってなんだろう・・・相変わらず潰しきらずにいるのですねー・・・。
アップデートはこちらから↓
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/photopro.html
アップデートはこちらから↓
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/photopro.html
2011/09/21
このタイミング!まさに台風の目?ニコンがミラーレス発表
プレスリリース↓
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1_01.htm
さて、ニコンはミラーレスの台風の目となれるのか・・・。
「Nikon 1 V1,J1」を10月20日に発表するとのこと。
しかし、私はこのデザイン系統あまり好きになれませんね。近代化デザインなM8みたいな?レンズだけ妙に目立ってしまって統一感がない気がします。あと、前面の「1」という文字が・・・。
グリップは別売りみたいです。
気になるセンサーサイズは”13.2×8.8mm(CXフォーマット)”。
私はこのサイズ、あまりいいサイズだとは思えませんが・・。
ちなみにSIGMA DP2のセンサーサイズは”20.7×13.8mm”です。
でもやはりニコンだから売れるンでしょうかね。
ちなみにニコンの場合、一眼カメラとは呼ばずに「レンズ交換式アドバンスカメラ」と呼んで欲しいみたいです。
詳しい仕様については下記をご覧ください。
”Nikon 1 J1”
”Nikon 1 V1”
デジカメオンラインさんで予約が開始されています↓
2011/09/20
うらやましすぎる小笠原諸島でSD1
デジカメwatchさんにこんな記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110920_477087.html
小笠原諸島を訪れSD1で撮影を行ったとのこと。
「う、うらやましすぎる」
世界遺産に登録された小笠原諸島、是非1度・・とは言わず2度も3度も訪れてみたいところですよね。「島固有の昆虫」、「島固有の植物」、そして「イルカと触れ合える(萌」・・・。
ただ、撮影された画像を見ると相変わらずRAW現像大変そうですね(汗
本来茶色気味であるはずの岩盤がなぜか赤っぽくなっちゃってますし・・3枚目の写真(SD1本体の写真を含め)。DP2Xでもこの傾向は見られていますね。なかなか調整が思うようにいかない苛立ちから私はDP2Xを手放してしまいました。
SD1はまだまだ未成熟っぽいので私は今所有しているDP2で撮りに行きたいかなー。
十分な解像感は得られると思いますし。
相変わらずなお値段!SD1さん。SD1をamazon.comで買う人はいるのだろうか・・。カメラってあまりamazon.comでは売れ無さそう。ただ、在庫が切れ始めてあまりお店で見かけなくなったカメラは売れそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110920_477087.html
小笠原諸島を訪れSD1で撮影を行ったとのこと。
「う、うらやましすぎる」
世界遺産に登録された小笠原諸島、是非1度・・とは言わず2度も3度も訪れてみたいところですよね。「島固有の昆虫」、「島固有の植物」、そして「イルカと触れ合える(萌」・・・。
ただ、撮影された画像を見ると相変わらずRAW現像大変そうですね(汗
本来茶色気味であるはずの岩盤がなぜか赤っぽくなっちゃってますし・・3枚目の写真(SD1本体の写真を含め)。DP2Xでもこの傾向は見られていますね。なかなか調整が思うようにいかない苛立ちから私はDP2Xを手放してしまいました。
SD1はまだまだ未成熟っぽいので私は今所有しているDP2で撮りに行きたいかなー。
十分な解像感は得られると思いますし。
相変わらずなお値段!SD1さん。SD1をamazon.comで買う人はいるのだろうか・・。カメラってあまりamazon.comでは売れ無さそう。ただ、在庫が切れ始めてあまりお店で見かけなくなったカメラは売れそうですね。
2011/09/18
ユン調整:スト4 volt
9月15日に”スト4 volt”がアップデートされました。
今回の追加キャラクターはオワチャーフェイロンと次が本番だユンでした。
私はネタ要素も考えたらダンが来るだろうと思っていたのでしたが、はずれてしまいましたね。また「?」アイコンが2つ出てきているので、おそらくまた二人キャラクターが追加されるのでしょう。私の予想だとジュリとセスあたりかなあと・・・。ほんと勘ですが。
↓追加されたフェイロンさん(フォわチャー!!)と・・・
↓そして調整されたと思しきユンさん(瀕死・・)
スピードがめちゃめちゃ速いんですけれどもその代わり体力がものすっごく少ない印象です。さくらと同じくらいかも?
しかも攻撃力があまりないためほとんどダメージ与えられない場合が多い(下手糞なだけか)。簡単コマンドだと幻影陣が楽しいですね。さくさく連撃できますので。こういったさくさく感はアプリならではかもしれません。PC版は入力するときの緊張感がすごいですから。
PC版もいいですよー。奥が深いから・・・最近飽きはじめてますが・・・(え
今回の追加キャラクターは
私はネタ要素も考えたらダンが来るだろうと思っていたのでしたが、はずれてしまいましたね。また「?」アイコンが2つ出てきているので、おそらくまた二人キャラクターが追加されるのでしょう。私の予想だとジュリとセスあたりかなあと・・・。ほんと勘ですが。
↓追加されたフェイロンさん(フォわチャー!!)と・・・
↓そして調整されたと思しきユンさん(瀕死・・)
スピードがめちゃめちゃ速いんですけれどもその代わり体力がものすっごく少ない印象です。さくらと同じくらいかも?
しかも攻撃力があまりないためほとんどダメージ与えられない場合が多い(下手糞なだけか)。簡単コマンドだと幻影陣が楽しいですね。さくさく連撃できますので。こういったさくさく感はアプリならではかもしれません。PC版は入力するときの緊張感がすごいですから。
PC版もいいですよー。奥が深いから・・・最近飽きはじめてますが・・・(え
2011/09/17
なんだかいつの間にか。
僕の写真は芸術性を欠いてしまっていた気がする。
いや、芸術性があるなんて奢ったことは口が裂けても言ってはいけないか。
ただ、ただ何か忘れていた、いつの間にか記録写真になってしまっている気がする。
本当に心動かされる場面を写してきたか。
心動かされる場面を描写することのみが芸術だとは言えないだろうけど。
はっきりいって自分が撮る写真はとてもつまらない。とくに今の写真は。
昔の方が楽しそうに写真を撮っていたな。といっても1年前くらいの話だと思うが。
無意味とも思える解像感への執着や技術的なことへの疑念、
そんなことが僕の心を腐らせていたのかもしれない。
無意識のうちに写真に写り込ませていたのかもしれない。
もう一度見直そう。カメラとの接し方を。
カメラは主役じゃない、もちろんカメラは重要なツールだが、
一番重要なのは僕だ。間違いなく。
こんなところで満足できない。
いや、芸術性があるなんて奢ったことは口が裂けても言ってはいけないか。
ただ、ただ何か忘れていた、いつの間にか記録写真になってしまっている気がする。
本当に心動かされる場面を写してきたか。
心動かされる場面を描写することのみが芸術だとは言えないだろうけど。
はっきりいって自分が撮る写真はとてもつまらない。とくに今の写真は。
昔の方が楽しそうに写真を撮っていたな。といっても1年前くらいの話だと思うが。
無意味とも思える解像感への執着や技術的なことへの疑念、
そんなことが僕の心を腐らせていたのかもしれない。
無意識のうちに写真に写り込ませていたのかもしれない。
もう一度見直そう。カメラとの接し方を。
カメラは主役じゃない、もちろんカメラは重要なツールだが、
一番重要なのは僕だ。間違いなく。
こんなところで満足できない。
2011/09/16
GXRの知名度があああA!
私がよく訪れるブログサイトの主であるsuzukinekoさんが「GRD4の8万円という価格はGXRに興味を持たせることが真の狙いなのでは?」という趣旨の発言をなされていたので、ちょっと調べてみた。
検索ワードに「RICOH」を追加したのは「GXR」という名称が他のプロダクトのネーミングにも使用されている可能性があるためである。差が生まれないように「GR Digital」にも「RICOH」を追加しておいた。
すると、いつの間にやら”GXR”の知名度は”GR Digital”と同列くらいになっていたようである。当時は全くといっていいほど見向きもされなかった(主観)のに・・・・。これはやっぱりGRでの地道なユーザー奉仕の賜物か?
尚、上グラフは日本限定においてのものである。全世界で見た場合は、下のような具合。
な、なぬーーーーー!驚きだ。ちなみに地域別人気度は「香港」、「台湾」、「タイ」、「日本」、「ドイツ」の順に高かった。割合としては「香港」、「台湾」が8割を占めていた。
うーん、いやはやGXR侮れない・・・ますます興味が・・だがしかーし、私にはフォビオンという嫁がいるので・・・。え・・・。
※”google insights for search”はgoogleでの検索人気度を数値化したものです
※2011/09/16までのデータによる
確かにGXRとA12が買えちゃう値段よね(笑
※データがおかしくなっていたので、修正しました
※データがおかしくなっていたので、修正しました
2011/09/15
GRD4(GR DIGITAL4)ホワイト・ブラック予約開始!
※画像はRICOH公式HPより拝借
出ましたねえ。
GR Digital Ⅳちゃんが。
もう公式サイトやらニュースリリースやらでご覧になられていることかと思いますが、Ⅲからの主な変更点は、
- 手ブレ補正の追加
- ハイブリッドAFにより合焦スピードを最大1/2に短縮
- 1ショットでダイナミックレンジを拡張した写真が撮れる「ダイナミックレンジ補正」機能
- オートブランケットに「コントラストブラケット」「ダイナミックレンジ補正ブラケット」「画像設定ブラケット」
- シーンモードに「インターバル合成」「ポジフィルム調」「ブリーチ バイパス」
- 電子水準器にアオリ方向の傾き検知を追加
- 背面液晶モニターが123万ドットに進化、またRGBにホワイトの要素を追加
- フィルムカメラ時代にファンをトリコにしたGRブルーを再現
2011/09/09
2011/09/07
DP2,DP2X色味の違い
↓DP2
↓DP2X
上がDP2で下がDP2Xです。
どちらもSPPにてRAW現像。ISO50,色味:スタンダード,オートホワイトバランス(SPP内),f7.1です。デフォルトで現像しました。なお、絞り優先で撮影。SPPは同じバージョンです。
これが私を苦しませた原因です。あまりにも違いませんか?
DP2Xはビビットや風景にすれば多少DP2に近づきますが・・・調整するのがめんどくさい。DP2のデフォルトの色味が好きだっただけにすごく残念でしたね。
そして私はDP2XからDP2へ逆戻りしてしまったのでした。
なんだかんだ私はこの緑被りを愛していたのかもしれません。
2011/09/05
帰ってきたFOVEON~!
待ってたよー君の帰りを。
xがついてない君の帰りだよ。
sはついててもよかったけどファームウェアで改善されてるから無印でOK。
君の色味・コントラストが本当に大好き。
はい、私はFOVEON信者ですが何か・・・!藁
いいんです!奇しくもベイヤー機を使ったことによりFOVEONの魅力を再確認してしまった私を罵ってください。
もう浮気はしません。心中です。
ノイズだっていくらだって吐き出せばいいよ。ソフトウェア処理ごりごりなんて嫌なんだ。
DP2X→E-620→DP2
愛しているよ。
2011/09/03
GRD4登場間近か・・・・!GRD3在庫なし。
※“google insights for search”は任意のキーワードがgoogleでどれだけ検索されたか定量的に見ることが出来るツールです
最近GRD3の在庫数がめっきり減ったきましたね。
楽天市場や価格コムを見ていてもどんどん出店数は減っていくばかり・・。
そろそろGRD4投入する気なのかもしれません。
しかし、GRD4はいったいどんなスペックになるのか。F1.9の明るいレンズより更に明るいレンズというのはなかなか考えにくいですし、センサーを現在のものより大きくすることはなかなか考えにくい・・(GXRのサイズを見ていればGRDのサイズでは収まりきらないのは容易に想像できますよねえ)。
そしたら後は高感度が更に強くなりましたよ!といった具合でしょうか。
手振れ補正とか(ニーズはあんまりなさそう・・)?
GRD3の時点でかなりファームアップが施されたことによりほぼ完成系といった感じじゃないでしょうか。いずれにしても今を逃すと新品のGRD3を手に入れることはほぼ困難となるかも?
amazonならまだ新品の取り扱いが数点あるようです。私は中古でも全く構わない派なのですが・・。
2011/08/28
2011/08/25
向日葵と鉄道:DP2X高感度
ちなみにRAW撮りでSPP5にて現像。ISO800です。
2011/08/19
輪る(回る)ピングドラムが面白い・・・「生存戦略!」
そう、“輪るピングドラム(×:回る)”というアニメのことです。
どんなストーリーって?ええ、まあ、生存戦略をするアニメです(え
まだまだ謎だらけで分からんのです。でもペンギンが可愛いのは確実に言える!
You tubeの動画はゲームボーイサウンドでED曲をアレンジしたものです。
ニコニコ発らしいです。いいですねえ。電子音。
小説は晶馬の視点で物語が進みます。何にも考えてないようで晶馬くんもちゃんと考えていた!ことが分かります(おかしいだろ。
アニメでいう
※追記
小説で登場したお話全てがアニメで放映されましたね。小説を読んだ際、ひまりやりんごの心情というものは深い底にあるように予想していましたが、アニメ版では以外とあっさりとした演出で驚きでした。むしろ明るいような。もっと深刻に語っても良かったのではないでしょうか。まあ、人それぞれになりますが。
公式WEB: http://penguindrum.jp/
2011/08/17
2011/08/16
サーキュレーター(ZEPEAL DKS-20W)購入
Amazon.comでサーキュレータなるものを購入しました。扇風機とはまた違うみたいです。空気循環に最適化されているとか?
今日届いたのでレビューを・・・。
○良い点
- 風量がものすごい
- なかなかシンプルでおしゃれ
- ハイコストパフォーマンス
- 電力消費量が少ない(エコ)
○あんまりな点
- 掃除が大変そう(どうにも分解が出来無そうなので中を掃除するのが大変そうです、ホコリとかたまりません?)
- 結構振動が大きい(家は鉄骨製なのですが床にそのまま置くと振動がかなり伝わります。強の場合はですが・・。)
やっぱり値段が一番魅力だと思います。窓の外に向けることにより部屋のもやもやした空気を外に逃がして新鮮な空気と入れ替えてくれます。ちなみにこのホワイトはAmazon限定の色みたいです。涼しげでいいですよねー。
2011/08/12
【PC】スーパーストリートファイター4:AE アレコスが購入出来ない状態
Xbox Live公式HPより拝借 |
単刀直入に言いますと今、「スーパーストリートファイター4アーケードエディション」パッケージPC版の追加コンテンツ(アレンジコスチューム)は購入出来ません。購入出来てもダウンロードが出来ない状況になる可能性があるとのこと。本日、Xboxのサポートに電話をしたところ上記のことが判明しました。マイクロソフトは今製品が輸入版のため公式HP上では現状の報告はしない方向(再開についても)のようなので、私がブログ上で情報提供することにしました。私と同じ状況の人が現れるのは嫌なので。
iphone4エラー発生!
今日iphone4のファームアップを行ったところ完了直前でエラーになってしまいました(えー・・・。
サポートの対応もかなり手薄という情報がネットで見受けられていたので、自力でなんとかしようと頑張っていました(笑
ちなみにノン脱獄です。
サポートの対応もかなり手薄という情報がネットで見受けられていたので、自力でなんとかしようと頑張っていました(笑
ちなみにノン脱獄です。
- いつも通りファームアップ完了のはずが→失敗(iphoneブラックアウト)
- iTunesを再起動→復元モード開始→失敗(りんごマーク現れて復元が開始された・・はずが)
- iTunesを再起動→復元モード開始→失敗(2.と同じ)
- iTunesを再起動→復元モード開始→成功
2011/08/09
SIGMA DPは空が撮りたくなるカメラ :DP2X写真
もくもくとした雲。
夏の風物詩。
雨が降り始める前に早くお家に帰ろうか。
- - -
- - -
でも今日はもう少しだけこの空を見つめていたい。
SIGMAのカメラは空が撮りたくなるカメラです。
すっきりた晴れた日は抜けの良い描写を見せてくれます。
ただ、埃がまっている(黄砂等)ようなときにはその埃まで描写?してくれてしまうのでどうしてもコントラストが低くなってしまいます。RAWで撮れば後から調整も可能ですが。
やっぱりすっきりとした青空を撮りたい。
ベイヤー機だとこの雲の繊細な描写まで表現できないと思います。おそらく。
※RAWで撮影後、SPP5.0にて現像。ホワイトバランス微調整、X3Fオート、風景。
登録:
投稿 (Atom)