2009/04/21
2009/04/20
腐翼
いつでも飛べるから、今は飛ぶのを止めておこう
まだまだ先は長いのだから、今は飛ぶのを止めておこう
疲れたから、今は飛ぶのを止めておこう
飛んだってどうせ結果なんてわかってるから、飛ぶのを止めておこう
・・・・
・・・・
いろんな人が言ってる、テレビ、友達、先生、
いろんな人が言ってる、飛んでもイイことなんてひとつもないのだと
・・・・
・・・・
現に、誰もまだ飛んじゃいない
「そうだ、飛んだって、何の得もない」
・・・・
・・・・
そんなことを繰り返していたら、いつの間にか僕の翼は腐りきってしまっていた
腐った翼はズルリと地面の落ち、大地の肥料になった
そして、僕は安定した、普通の、常識人になれたのだった
何も間違っちゃいない、僕はみんなと同じことをしたまでだ
まだまだ先は長いのだから、今は飛ぶのを止めておこう
疲れたから、今は飛ぶのを止めておこう
飛んだってどうせ結果なんてわかってるから、飛ぶのを止めておこう
・・・・
・・・・
いろんな人が言ってる、テレビ、友達、先生、
いろんな人が言ってる、飛んでもイイことなんてひとつもないのだと
・・・・
・・・・
現に、誰もまだ飛んじゃいない
「そうだ、飛んだって、何の得もない」
・・・・
・・・・
そんなことを繰り返していたら、いつの間にか僕の翼は腐りきってしまっていた
腐った翼はズルリと地面の落ち、大地の肥料になった
そして、僕は安定した、普通の、常識人になれたのだった
何も間違っちゃいない、僕はみんなと同じことをしたまでだ
Dragencer make your happy music life♪
サウンドデザイナー松尾謙二郎さん監修、音楽ツール(Intelより)。
絵を描くだけで音楽が出来ていく?
Lite版なら、無料で楽しむことが出来ます。
Pro版も近く出るとのこと。
Downloadはこちらから
ファイル共有ソフトを使うな
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/17/052/index.html
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本レコード協会(RIAJ)、日本国際映画著作権協会(JIMCA)の3団体は、全国の大学と高専にファイル共有ソフトの適切な利用を指導することを要請。そのためのリーフレットも配られたそうだ。
以下は、僕の考え。読みたい方は続きから。
明らかにネガティブな方向に傾いた解決策だなと僕は、感じました。
別にファイル共有ソフトを擁護しているわけではないですが(僕は使っていません)、もっと前向きに検討してもいいのでは?著作権侵害や情報漏洩のリスクが高いから、利用すべきでないと言っているようなのだが、僕であったら、どうしたらこういったリスクを防ぐことができるか、リスクを招かないためのファイル共有ソフトを作るためにはどうしたら良いか、そういったことを学生に考えさせますね(現段階のファイル共有ソフトを使うのは、ちょっと・・・・ですが)。
とにかく、人間一度甘みを感じてしまったものは、再び食べたくなるもの。簡単に手放したりはできないはず。そういったことからも、あくまで前向きに考えるべきかな。
2009/04/18
テルミンを演奏する猫
猫は好きですが、飼いたいとは思わないNonakaです^^
疲れたときは猫やら動物を見て、癒されてます。
実家には父親の教育により、かなり人間的になっているお犬さんがいます。
さて、今回見て欲しいのはずばり!テルミンを演奏する猫。
これはこれで、楽しいんですか?ね? 猫さん。
続きからでご覧ください!
おまけで、こんなのも載せちゃいます^^
かくれんぼする猫! 再生回数もものすごいです。アイドル猫なのかな?脇に広告でるし。
↓ ↓
いやあいい教育してますな!
疲れたときは猫やら動物を見て、癒されてます。
実家には父親の教育により、かなり人間的になっているお犬さんがいます。
さて、今回見て欲しいのはずばり!テルミンを演奏する猫。
これはこれで、楽しいんですか?ね? 猫さん。
続きからでご覧ください!
おまけで、こんなのも載せちゃいます^^
かくれんぼする猫! 再生回数もものすごいです。アイドル猫なのかな?脇に広告でるし。
↓ ↓
いやあいい教育してますな!
2009/04/15
school food punishmentというバンドを発見
東のエデンというアニメで知った。
インディーズだが、いいPVの出来でないか?
東のエデンの方も取り上げています。是非続き見てみてね。
東のエデンED↓
僕の耳に食いついて放さなくなってしまった・・・。頭に残る音楽です。
ちなみにOPはOASIS↓
うーんいい仕事しうる。プロダクションIG。
2009/04/11
AXIS 4月号、 Pen 4/15号 ダ・ヴィンチ全作品解剖
↑AXIS4月号
この雑誌は、早くからコミュニケーションデザインに注目していたらしい。
これからも、時代を先読みする雑誌であってほしい。
特集 四感に訴える-触覚・聴覚・嗅覚・味覚のデザイン最前線/表紙インタビュー-田川欣哉/プロセスをデザインする私塾-城谷耕生のプロジェクト (Amazon商品説明から抜粋)
========================================================================
↑Pen 4/15
レオナルド・ダ・ヴィンチについては、前々からいろいろ調べたいと思っていたんですが、中々書籍に触れる機会がなく、今回Penで特集しているのを見て、欲しくなってしまいました。
全作品ですよ(本当かい)?パラパラ捲ってみたところ、Penには稀な読み応えがある感じになっていると思いました。情報量も十分。ただ、広告が鬱陶しいかな(今回はあまり特集と広告が調和していない・・・)。
もっと、広告らしくない、広告をPenには期待します!
芸術、医学、科学、天文学、地質学、航空学…… あらゆる分野に精通した、
ルネサンスの万能人、 レオナルド・ダ・ヴィンチ。
いまも我々を刺激してやまない巨人の探求心は、 わずか十数点の絵画作品に集約された。
「受胎告知」「モナ・リザ」をはじめ、 500年の時を経てもなお新たな発見に満ちた絵画たち。 「絵画こそが、すべての学問を総括する代名詞」だと確信していたダ・ヴィンチの、
現存する作品をさまざまな角度から“全解剖”。
さらに、彼の頭脳にも等しい膨大なメモ“手稿”を辿り、 その驚くべき思考を完全解説する。 (Amazonの商品説明より抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この2点が今すごく読みたいです!
しかし、就職活動やらで、お金が出せない状況。。
あーバイトできればなあ・・・。
みなさんすごく注目に値すべき本だと思いますよ!
読んだら是非、感想聞かせてほしいくらいです。まあ、僕も絶対読みますけどね。
2009/04/08
池田亮司(ikeda ryouji) +/-
2009/04/05
池田亮司:0と1の宇宙
0と1の間に広がる膨大なデータの宇宙を体験、池田亮司の大規模個展が東京都現代美術館で開催中 - CINRA.NET
-------------------------------------------------------------------------------------------
是非見に行きたいなあ!
視覚でも聴覚でも楽しませてくれる。1と0の世界。
その奥深さと美しさ、是非とも僕も体験したいぞ。
2009/04/03
登録:
投稿 (Atom)